旅行

3月のライオン マンホールカードの旅 part.6

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お金はない!
でも暇を持て余すのも忍びない、、、

というわけでメトロウェルネスラリーを楽しみながら
マンホールカードを回収してきた!

本日は東京メトロのイベント、
メトロウェルネスラリーのついでに
マンホールカードを回収にいきます!

メトロウェルネスラリー第1期コースのスタートは白金台駅。
乗った電車が1つ手前の白金高輪駅止まりだったので

1駅だけだし歩くかーと歩いてみたものの
思ってたより傾斜があったのと道間違えて大変だった、、、

前々から訪れたいと思っていたが機会がなかった
港区郷土歴史館に寄っていく。

すごく…文化財です。。。
ここは港区の指定有形文化財になっている
旧公衆衛生院の建物が利用されています。

港区郷土歴史館部分は有料ですが
建物は無料で見学できます。
無料部分だけでも充分楽しめます!

お土産に消しゴムブロックとマグネットを購入。
消しゴムなのでちょっと歪んでるブロックもありますが
よくブロックに落とし込めているデザインです。

広尾、原宿を経由してマンホールカード配布場所の
渋谷区立千駄ヶ谷社会教育館
もちろん千駄ヶ谷はメトロウェルネスラリーのコース外である。。。

ここでもらえるマンホールカードは3月のライオンなのである。
千駄ヶ谷は将棋会館があるから作中でもよく出てくる
いわゆる聖地ですからねー

カードは1種だけですがデザインマンホールはたくさんあります。
1つの通りに集中してくれているので確認がしやすくて良い。

このあと新宿観光案内所でゴジラのマンホールカードを回収して
久々に都庁の展望台を楽しみ、
メトロウェルネスラリーの本来のコースへ戻る。

メトロウェルネスラリーのゴールは西新宿駅。
10キロくらい、けっこう疲れました、、、

関連記事

ちょっと行ってきた! 『まとめ編』

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す