全国”鉄道むすめ“巡りも5回目。
つなげて!全国“鉄道むすめ”巡りの参加事業者は過去最高の32。
新たなる苦行挑戦が始まる・・・
俺は後何回、あの金谷とあの千頭を往復すればいいんだ・・・。
・・・と毎度のように言っていたら大井川鐵道さんが聞いてくれたのか
『じゃあ、井川線全線復旧させるから設置箇所を井川駅にしてやるぞ』
・・・違う、そうじゃない。千頭駅より遠くしてどうする!?
本数少ない、時間かかる、運賃高い、することない
押印可能開始時間が遅く、終了時間が早い・・・
仕方がないので井川線が復旧する前の千頭駅で押印可能なうちに
時間の自由度が高いクルマで行くことにした。
運転しなさすぎて金色免許になってしまうほどのペーパードライバーの自分。
レンタカーのナビがひどく、清水で東名を降ろされ酷道362号を走らせられる。
道が狭く急カーブな道を恐る恐る進むも地元民に煽られて
涙目になりながら精神をすり減らし東京から3時間半で千頭駅到着。
さあ、さっそくスタンプ押すぞ!と意気込んで駅に突入するも
売店は10時半にならないと開かないから~と無下に言われる・・・
そうだった、11時開店と台紙に書いてあったんだった。
ん?駅員さんは10時半って言ってたな?
駅員さんの言うことを信じてあと30分待つか~
と駅のベンチで待っていたらお仲間と思われる人が
売店のおばちゃんと話して15分には押せるようになった。
これはいいのか・・・!?まあ、いいか!
限定品のアクリルフィギュアも購入しようとしたら1512円と言われる。
ん?昨日の東京メトロは1500円きっかりだったぞ?
と思って公式ページを確認したら1400円(税別)と表記が・・・
そうか正確には1512円(税込み)なのね。
恐らく東京メトロは定期券売り場で鉄道事業者として販売してたので
キリの良い1500円で販売したんだね。
大井川鐵道は売店の商品扱いなのできっちり消費税を取ると。
なにか違和感を感じつつスタンプを押す。なんだ、この違和感は!?
・・・うわぁーーー、し、失敗したーーーーーー!!!!!
落ち着け、まだ慌てる時間じゃない・・・
しっかりスタンプにインクをつけるんだ・・・ってスタンプ台が小さいじゃん!
1回で全体にインクがつかないんだよ!
これはひどい、というか最初から気づけよオレ・・・
同じ酷い道を戻りたくない!ということで
線路沿い側の362号を行くもこちらもけっこうひどい。
来た道よりかはマシだけどこんな道しかないのはつらい。
大井川鐵道の重要性を思い知る・・・
というかオレ、前にクルマで来てるはずんだけどな?
こんな酷い道走ったかな?
新東名を長泉沼津で降りて伊豆箱根鉄道の修善寺駅を目指す。
途中ETCも対応していない有料道路を通り修善寺駅。
有料道路のくせに狭いし混んでるし酷い道路ですよ!
レンタカーのクソナビは駐車場がない方に案内してくれて
駅の反対側へ行くのにちょっと苦労した・・・
ペーパードライバーのライフはもうゼロよ!
沼津から簡単に修善寺駅まで来れる鉄道は偉大である。
ペーパードライバー談。
伊豆の道路は酷い。
そんなふうに考えていた時期が今でした・・・
酷いなんてレベルじゃねーぞ!
修善寺駅から伊豆急行の伊豆高原駅へ抜ける峠越えは
有料道路が先日の雪のせいで規制が入り通行不可。
















































