青春18きっぷを使用して花輪線、
片道寄り道きっぷを使用して
秋田内陸縦貫鉄道に乗ってきました!
廃線跡ツアーに参加した2日目の宿泊地、
盛岡スタートでまずは花輪線に乗り込みます!
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370574.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370576.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370578.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370582.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370587.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370599.jpg)
花輪線はJRですが盛岡駅~好摩駅間は
IGRいわて銀河鉄道線なので18きっぷとは別に
この区間の乗車券が必要です。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370619.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370631.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370637.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370646.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370657.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370669.jpg)
1日目にあった青い森鉄道線通過特例のようなものはありません。
通過なら簡単にキセルできそうな気がするかもしれませんが
盛岡駅ではJR側ではなく
IGRいわて銀河鉄道側のホームから出発するので
IGRの乗車券が必須となります。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370684.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370691.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370697.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370717.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370720.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370726.jpg)
今から11年前に花輪線には乗り来ていますが
途中で日が暮れ真っ暗になって
景色なんてまったく見えなくなったので
今回はその時とは逆経路でリベンジ乗車です!!
以前に花輪線へ乗りに来た記事はコチラ。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370748.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370752.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370751.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370754.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370767.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370779.jpg)
十和田南駅付近で雨が降り出す。
ウェザーニューズの雨雲レーダー見ても
数時間は降らないとか表示されてるのに、、、
十和田南駅はスイッチバックする駅。
駅名標も裏表で次の駅の表示が違う。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370809.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370826.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370833.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370842.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370863.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370865.jpg)
そして終点 大館駅。
盛岡駅からはおよそ3時間。
大館駅舎は改築されたようで
今どきの複合型おシャレ駅舎。
ハチ公像が無くなって
秋田犬がいっぱいの像になってる!?
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370867.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370869.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370871.jpg)
大館と言えば花膳の鶏めし。
「鶏めし弁当」や「比内地鶏の鶏めし」は
秋田県付近なら購入できる場所は多いので
珍しい「鶏めし玉手箱」と「3種の鶏めしいなり」を
予約購入してみました!
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370877.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370879.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370888.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370900.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370914.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370938.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370931.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370936.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370932.jpg)
大館駅向かいに「秋田犬の里」という施設が出来ていた。
この日は月曜日ということもあってか
「秋田犬展示室」はおやすみの表示が、、、
秋田犬とは会えないのかーと思っていたら
いた、いたわ。会えてよかった~
秋田犬ってかわいすぎない??
ここにハチ公像は移設されたんですねー
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370942.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370944.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370948.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370950.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370957.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370958.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370967.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370964.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370972.jpg)
ハチ公と言えば渋谷。
渋谷といえば東急。
渋谷にあった青ガエルこと東急5000系電車は
今この大館の地にあります!
「秋田犬の里」で買った秋田いーぬ。
ストラップ?ぬいぐるみ?
秋田犬グッズがいっぱいあって
どれも欲しくなって大変だった、、、
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370979.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370980.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1370985.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380013.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380010.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380017.jpg)
大館駅からは奥羽本線に乗って鷹ノ巣駅へ移動。
ここから秋田内陸縦貫鉄道に乗るのですが
数分乗り継ぎで忙しないので次の便に乗ります。
次の便は約1時間40分後ですががが、、、
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380020.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380022.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380028.jpg)
JRの駅名は「鷹ノ巣」で如何にもな駅舎。
秋田内陸縦貫鉄道は「鷹巣」で「ノ」の表記がなく
駅舎はログハウス調なおシャレな感じ。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380043.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380046.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380049.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380050.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380063.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380065.jpg)
1時間40分もあるので西鷹巣駅まで歩いてみた!
駅前の商店街がシャッターばかりだったのは
月曜定休日だと思いたい、、、
途中にあった米代児童公園にはC11が静態保存されていた。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380069.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_1626.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_1627.jpg)
西鷹巣駅から鷹ノ巣駅へ戻る。
JR側駅舎の待合室にはテーブルもあったので
ここで花膳で購入したお弁当を食べる。
「鶏めし玉手箱」は「鶏めし弁当」よりも
コンパクトだが二段重ねになっているので
ボリューム的な不足はない。
いや、むしろ半額ぐらいの値段なのに
揚げ物が多い分満腹感はコチラの方が強い。
「3種の鶏めしいなり」は美味しいのだが食べづらい。
いなりのサイズが大きいのにくわえて
大きな具材が開放されているので
食べる時にポロポロと落ちてしまう。
また一口で食べ切れるサイズでないので
噛み切るとそこからポロポロと、、、
これは半分くらいのサイズじゃないと
一般販売では売れないだろうなー
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380036.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380073.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380079.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380089.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380076.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380086.jpg)
秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅では
そこらでクレヨンしんちゃんが見られた。
なんでだ?と思っていたら
父親のひろしが秋田県出身だからと表記が。
…と思っていたら秋田を舞台にした
秋田内陸縦貫鉄道も出てくる
ゲームも発売されたかららしい。
「炭の町のシロ」
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380123.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380133.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380132.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380146.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380127.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380136.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380139.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380153.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380150.jpg)
やってきた列車はクレヨンしんちゃん列車。
ヘッドマークや内装がクレヨンしんちゃん仕様。
秋田犬の装飾は元からのようです。。。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380156.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380195.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380199.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380234.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380240.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380274.jpg)
この時期、沿線に施されている
田んぼアートを楽しむことができます。
時間帯によっては田んぼアート前を徐行運転してくれます。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380287.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380288.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380290.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380316.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380329.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380352.jpg)
今回使用した片道寄り道きっぷは
鷹巣~角館間で1度だけ途中下車できる切符。
阿仁合駅で下車してみました!
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380357.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380359.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380367.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380375.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380377.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380387.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380381.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380388.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380379.jpg)
阿仁合駅で下車したのは
乗った列車が阿仁合行だったのもあるのですが
内陸線資料館があるためです。
無料で見学することのできる施設。
想像していたより資料館感がなくて
ガッカリしたのは内緒。。。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380330.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380335.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380344.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380482.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380484.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380490.jpg)
秋田内陸縦貫鉄道も11年前に乗りに来ていますが
1本で乗り通しただけだったので途中下車ははじめて。
阿仁合駅舎はキレイだけど11年前も
同じだったかは定かではない、、、
形は変わっていない気はする。
以前に秋田内陸縦貫鉄道へ乗りに来た記事はコチラ。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380401.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380404.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380406.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380423.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380429.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380431.jpg)
内陸線資料館見学のため列車を1本見送ったため
次に列車までおよそ2時間ある。
内陸線資料館が2時間も
時間をかける場所ではないため
駅周辺をブラブラする。
近くに「阿仁郷土文化保存伝承館」と
「阿仁異人館」という施設がある。
…が本日は月曜日、休館日である。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380435.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380437.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380442.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380444.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380440.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380450.jpg)
少しでも涼を取ろうと川の方へ行くと
「北緯40度カントリーパーク」の一部らしい。
まあ、北緯40度って言われても
何か体感的に感じるものでもないですし、、、
むしろ列車内から見えてなんだこれ?
って思ってたものの正体がわかったことの方が良かったです。
「鍰山(カラミヤマ)」
鉱石を溶かして精錬するとき生じたかすの山。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380469.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380468.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380474.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380484-1.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380496.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380497.jpg)
阿仁合駅は1階に内陸線グッズなどを売る売店や
里山レストラン&カフェ「こぐま亭」があったり、
2階は「北秋田森吉山ウエルカムステーション」として
プロジェクションマッピングを取り入れた「大型ジオラマ」や
秋田出身の漫画家 故・矢口高雄先生の絵が飾られていたりする。
ちなみに2階はクーラーがきいていて涼しい。
1階で休憩していたら2階の方が涼しいからと
駅員さんが勧めてくれました、感謝!
クリアファイル3種と
矢口高雄デザインのキャラクター
「かけるくん」のポストカードを購入して満足!
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380564.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380611.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380623.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380646.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380653.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380690.jpg)
阿仁合駅から角館駅方面へ向かう列車に乗り込む。
急行列車。
片道寄り道きっぷとは別に急行券320円が必要です。
別料金が必要なだけあって
アテンダントさんが色々と
見どころをアナウンスしてくれます。
田んぼアートも事前に案内してくれるので
見逃すことなくて助かるー
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380748.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380749.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380751.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380737.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380738.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380744.jpg)
車内の秋田いーぬ内装が可愛すぎる問題。。。
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380767.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380769.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380756.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380772.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380774.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380777.jpg)
そして角館駅。
鷹巣から阿仁合までが約1時間。
阿仁合から角館までも約1時間。
でも阿仁合で列車待ちしてた時間は2時間以上、、、
列車乗ってない時間の方が長い!
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_1644.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_1643.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/IMG_1645.jpg)
せっかくなのでみちのくの小京都と
呼ばれる角館を観光しようと
武家屋敷の方へと向かう。
思ってたよりも駅から距離があるのね、、、
「土間人」さんで早めの晩ごはんとする。
「安藤さんちの味噌焼きピザ」うめぇ~
秋田っぽく「はたはた寿司」と
なんか字面が気になった「手羽からモンモ」
どれも美味しかったですわー
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380799.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380828.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380842.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380865.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380870.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380881.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380890.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380897.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380907.jpg)
17時すぎたら人通りもなければ開いているお店もない。
月曜平日ですしねー
ねこちゃんだけはいましたわー
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380917.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380918.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380925.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380932.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380945.jpg)
![](https://www.systemazmax.jp/wp-content/uploads/2024/07/P1380954.jpg)
角館観光にちょっとガッカリして駅にもどり
秋田新幹線に乗って盛岡へと戻りました。
4日目につづく!
![](http://image.moshimo.com/af-img/2071/000000051324.jpg)