旅行

『いわて花巻空港』訪問記録 & マンホールカードの旅 part.13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

いわての鉄道遺構・廃線さんぽ《第3回》に参加するため
ツアー前日に岩手県は盛岡に前乗り。

盛岡周辺のマンホールカードを回収しつつ
いわて花巻空港の見学に行ってみた!

まずは東京から盛岡へ新幹線でアクセス!
3連休ということで東京駅や新幹線は大混雑!
コロナで自粛ガーと言っていたあの頃が懐かしいwww

まずは盛岡駅構内にあるいわて・盛岡広域観光センター
1枚目のマンホールカードを回収。
わんこきょうだい柄。

盛岡名物と書いてあったあんバター。
帰りにでも買って新幹線で食べよーって思ってたら
売り切れていたので買えるときに買っておきましょう、、、

2枚目のマンホールカード配布場所である
パルクアベニュー・カワトクを経由して

盛岡城跡公園を見学しつつ
3枚目の配布場所であるもりおか歴史文化館

裏から入ったしまったようでインフォメーションのようなものがなかったので
もりおか歴史文化館の2階まで行ったらここじゃないって…

1階のどこにあるのか聞いたのに
1階にあるとしか答えてくれない。。。

びっくりドンキーのルーツである「ハンバーグのベル」に聖地巡礼。
びっくりドンキーの1号店ということになるが

びっくりドンキーと名乗った1号店は
また別にあるというのが説明の面倒なところ、、、
ちなみにメニューはまったく同じです。

そして聖地巡礼とか言ってはいるが
びっくりドンキーを利用したことがないwww
生活圏では距離があるところしかなくて、、、

本当は盛岡の他のデザインマンホールも見たかったのですが
2時間程度しか時間が取れなかったのでお次の石鳥谷駅へ。

盛岡駅から東北本線で30分程度の距離。
配布場所は花巻市役所石鳥谷総合支所。
デザインマンホールも入口に展示してある。

休日のカード配布は警備員室対応なんですが
お昼休憩中で奥の方にいて呼びかけても聞こえてないみたいで
なかなか対応してもらうのが大変だった。。。

工事関係者の人、ありがとー!

ちなみに石鳥谷駅含む
盛岡駅周辺エリアはSuicaに対応している。

…範囲は狭いが県外からの旅行で
ちょっとした観光移動に使えるの便利。

お次は花巻駅。
石鳥谷駅から電車で10分ほどだがけっこう混んでる。

そして配布場所の花巻市役所まではちょっと距離がある。
でも駅からの途中で設置場所があるので効率はいい。

花巻駅の廃線跡遺構。
件のいわての鉄道遺構・廃線さんぽにもありました。

ちなみに参加した2024の記事はコチラ

配布場所の花巻市役所、休日は警備員室対応。
最近は休日でも警備員室対応してくれるところが増えて
マンホールカードがもらいやすくなってきたのほいい傾向ですねー

マンホールカードの旅はこれでお終い。
ここからは観光モード!

花巻でもっとも有名な食堂??
マルカンビル大食堂へ!

マルカンビル大食堂の名物、
はしで食べるソフトクリームか
人気No.1のナポリかつにするか迷いましたが

外がだいぶ寒かったのでナポリかつに!
…う~ん、まあサラダ付きのナポリタンに
とんかつが乗ったものですから

不味くはないし、美味しいけど
味が想像を裏切らないというか

うん、この味知ってる!って感じ??
別にここまで来てわざわざ食べなくてもって感じ。

後から知ったが席からモバイルオーダーできるのね。
入口付近の食券レジに並ばんでもよかった、、、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す