トミーテックが今年もまた鉄道むすめのスタンプラリーを開始した。
今回でもう第3弾である。
第1弾も第2弾もコンプしてしまっては今回も行くしかないか・・・
全国”鉄道むすめ”巡り3rdも残すところあと1つ!
本日はレンタカーで穴水駅のある能登半島を駆け巡ります!!
まずは宿をとっていた富山から普通列車で金沢へ移動。およそ1時間。
今日は生憎の雨模様・・・
そしてここからはレンタカーの旅。
・・・ペーパードライバーなのでもう借りる前から心臓バクバク!
さっそく来ましたは湯涌温泉!
なんで朝早くから温泉地かと言いますと
『花咲くいろは』の聖地巡礼です!
金沢から湯涌温泉までは30分くらいかな?
レンタカーのナビがいい加減で道間違えたりしたけど
ペーパードライバーでも関係ないような山の中にあります。
聖地巡礼の他に『花咲くいろは』関連である
“花いろ旅あるき”のスタンプラリーとARポイントも同時にこなします!
※花いろ旅あるきは2017年5月にサービスを終了しました。
まずは湯涌温泉の奥の方にある”白鷺の湯“で
特製スタンプ帳である「花いろパスポート」を貰い、スタンプラリーをこなす。
そして、のぞみ札500円を買ってマーカーカードを貰います。
“花いろ旅あるき”はスマートフォンのAR機能を利用したアプリ。
ARポイントなんて言ってるので景色が要素になってるのかと思ったら
どうやら位置情報が重要らしく100m離れてるだけで認識してくれない。
雨の中、歩きまわるのは大変でした・・・
というかこのアプリ、使い勝手悪い。
処理は重いし、MAP位置は切り替えるたびにリセットされるし、
ARポイント以外ではARキャラ出てこないし、
マーカーカードもARポイント以外では使えないとか・・・
湯涌温泉のARポイントをシークレット含めすべて制覇し次に向かう。
お次にやってきたのはUFOの街、羽咋。
特に用はなかったが鉄オタ的に抑えておいた羽咋駅。
そして本命のコスモアイル羽咋へ!
う~ん・・・悪くはないし、入場料に妥当な内容なんだと思うけど
この程度の展示しかないのか・・・
期待値が高すぎたみたいでガッカリ感の方が強かったかな?
それに人が多く、さらに説明も読んでないのに説明板の前陣取って
まったく読ませてくれない民度の低い人ばっかりだったのもちょっとね・・・
で、ゴーゴーカレーの店舗限定メニュー、UFOカレーを食すべく
ゴーゴーカレー羽咋スポーツプラザ店に行く。
※愚痴です、読み飛ばし可
ゴーゴーバースデーとかで全品500円!とかやってて
そのせいで”UFOカレーは本日はありません”とか
券売機で券買って、席について、券渡してからだいぶ経って言われる・・・
そのあとの対応もグダグダで嫌気が差したので帰ろうとしたんだけど
返金もしないで店を出されそうになる・・・
なんだこの店?モノウ・ルッテレ・ベルジャネーゾ!
東京からわざわざUFOカレー食べにきたのによ!
そしてなぜかこの店前、う○こくせぇ!
カレー屋の前がう○こくせぇってどういうことだよ!
※愚痴ここまで
羽咋なんて寄るんじゃなかったと腹を立てながら
お次のポイント、のと鉄道能登中島駅へ。
ここには鉄道郵便車オユ10があるので一度来て見たかったんですよ。
“花いろ旅あるき”のARポイントもあるということで良い機会になりました。










































































