旅行

全国”鉄道むすめ”巡り2015 その8 『西日本編 Part1』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

全国”鉄道むすめ“巡りも4年目。
全国”鉄道むすめ”巡り2015の参加事業者は23。
ずっとコンプしてきた身としてはまたコンプを目指さねばならない・・・のか!?

G.W.の長期休暇を利用して目指すは西日本エリア!
観光なんか二の次でスタンプ巡りです!!

今回は夜行バス。
ウィラーバスのちょっと良いコクーン仕様のバス。

夜行列車みたいに歩きまわることはできませんが本数も多いし、値段も安め。
G.W.みたいな時期は定時制は期待できませんが通常時だと早着もあるし、
寂しいですが夜行列車がなくなっていくのも頷ける話ですね・・・

G.W.の東名は言わずもがな事故等で大渋滞、京都には100分遅延。
バスは遅延を考慮して予定を立てなければいけませんね。

で、京都駅の近鉄カウンターでスルッとKANSAI 2dayを引き換え
まずは第1目的の京阪乗り換え駅の石山、京阪石山駅。

<Wikipedia>
※スルッとKANSAI 2day/3dayチケットは販売終了しました。

この京阪石山駅で限定品と発売したばかりのコースター2種をゲットし、
スタンプ設置駅の石山寺駅を目指す。

石山寺駅でスタンプをゲット!
予定では駅名由来の石山寺を観光するつもりで80分程余裕を入れてましたが
バス遅延のため観光キャンセルして先を急ぐ。

京阪石山坂本線はスルッとKANSAI 2dayが自動改札に対応してない。
そのため京都駅で手に入れたスルッとKANSAI 2dayは
まだ有効化されていないので面倒になりそうだから改札も出ずに折り返す。

浜大津で京都市地下鉄に直通する京津線に乗り換え。
終点の太秦天神川駅まで乗り通す。

太秦天神川駅から地上に上がって嵐電天神川駅で嵐電に乗り換え。
もう両方、”天神川”って駅名でいいんじゃないかな??
終点の嵐山で嵐電のスタンプと限定品をゲット!

流石は観光地の駅インフォメーションだけあって
ビニール袋に入れてくれるだけでなく、
中にお土産用の未使用ビニール袋まで入れてくれた。

嵐電以前に完乗済みなので駅舎の写真も撮らず、
乗ってきた車両で折り返します!

四条大宮駅から阪急に乗り換え梅田経由でなんばへ。
・・・大宮からだと座れないかもしれないから始発の河原町駅まで行ってからね。

観光時間を犠牲にし、即折り返しのおかげで
なんばに着く頃には予定より早くなっていたので
ここで昼食の南海そば!この”はしタワー”が見てみたかったんだよ!!

そして特急サザンの指定席でゆったり和歌山を目指す。
途中にある泉北高速鉄道は押印可能時間が長いので
先に和歌山電鐵へ向かいます。

和歌山電鐵は和歌山駅始発で、南海は和歌山市駅なのでJRで移動。別料金。
そして和歌山電鐵はスルッとKANSAI 2day対象外なので1日券720円を購入。
※当時の価格

1日券はスタンプ設置駅の伊太祈曽駅への往復だけなら
290*2で580円で済むので割高なのですが
本日は終点の貴志駅でネコ駅長のたまが勤務中なので貴志駅へ行きます!

たま駅長はぐったりしてました・・・
先日の4/29でもう16歳で、人間だと80歳だそうな、仕方ないね。

それにしても人の数がすごい。
日本人も去ることながら白人、中国人など多種多様な人が・・・
和歌山電鐵もたまサマサマですな!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す