旅行

完乗補完計画!~樽見鉄道編~ & 旧谷汲駅

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2023年11月現在休日にバスはありません。
平日にはコミュニティバスが走っているようです。

往路は気が付かなかったけど
谷汲線の廃線跡は歩道として
整備されている区間もあるようです。

ほんの少しだけでしたけど、、、

次の列車まで時間に余裕があったので
来た時の谷汲口駅ではなく
ひとつ大垣よりの木知原駅へ向かう。

「こちぼら」
ちょっと読み方に無理がない??

やってきた列車はなんかかわいい仕様だった。
なんでもケーブルテレビ会社のCCNetさんの
「Cちゃん」だそうで、、、

お次は廃駅跡の「黒野駅レールパーク」へ向かうため糸貫駅で下車。
…したのですが歩いて向かう途中、

あられや横殴りの雨が突然降り出し
これはヤバいと引き返すことに、、、

モレラ岐阜駅に着く頃にはとっくに雨は上がっていたので
引き返したことに少し後悔しましたが

濡れた服に秋の風は寒すぎたので
これで良かったのだと言い聞かせました。。。

でも時間があるしなー、どうしようかなー
…と思っていたら思い出す!
旧揖斐川橋梁

橋って言うのは
人類の叡智の結晶なんだから

古くなったからって
簡単に壊して良いものではないのですよ!

旧揖斐川橋梁を渡ったところで
またもや雨が強く降り出す。
ヤベーと近くのトンネルに逃げ込む。

ん?君なんかレンガってない?
しかも水路と並んでるなんて面白い構造。。。

雨が弱くなってきたので大垣駅方面へ歩きだすと
またもやレンガトンネル!
この辺は時間の流れが違うのだろうか、、、??

さらに大垣駅方面へ向かうとまたレンガ。。。
レンガばっかりだな、、、と思ったら
これ、ねじりまんぽだー!!

ねじりまんぽはいくつか見に行きましたねー

・「京都府」琵琶湖疏水蹴上インクライン

・「三重県」六把野井水拱橋

・「福井県」三国眼鏡橋

そんな感じで大垣駅へ戻り、
岐阜駅から高山本線経由で美濃太田駅へ。
美濃太田で1泊して明日へつづく

関連記事

ちょっと行ってきた! 『まとめ編』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す