旅行

花輪線&秋田内陸縦貫鉄道 ~2024夏 乗車記録

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

これは半分くらいのサイズじゃないと
一般販売では売れないだろうなー

秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅では
そこらでクレヨンしんちゃんが見られた。

なんでだ?と思っていたら
父親のひろしが秋田県出身だからと表記が。

…と思っていたら秋田を舞台にした
秋田内陸縦貫鉄道も出てくる
ゲームも発売されたかららしい。

炭の町のシロ

やってきた列車はクレヨンしんちゃん列車。
ヘッドマークや内装がクレヨンしんちゃん仕様。
秋田犬の装飾は元からのようです。。。

この時期、沿線に施されている
田んぼアートを楽しむことができます。
時間帯によっては田んぼアート前を徐行運転してくれます。

今回使用した片道寄り道きっぷ
鷹巣~角館間で1度だけ途中下車できる切符。
阿仁合駅で下車してみました!

阿仁合駅で下車したのは
乗った列車が阿仁合行だったのもあるのですが
内陸線資料館があるためです。

無料で見学することのできる施設。
想像していたより資料館感がなくて
ガッカリしたのは内緒。。。

秋田内陸縦貫鉄道11年前に乗りに来ていますが
1本で乗り通しただけだったので途中下車ははじめて。

阿仁合駅舎はキレイだけど11年前
同じだったかは定かではない、、、
形は変わっていない気はする。

以前に秋田内陸縦貫鉄道へ乗りに来た記事はコチラ。

内陸線資料館見学のため列車を1本見送ったため
次に列車までおよそ2時間ある。

内陸線資料館が2時間も
時間をかける場所ではないため
駅周辺をブラブラする。

近くに「阿仁郷土文化保存伝承館」と
「阿仁異人館」という施設がある。
…が本日は月曜日、休館日である。

少しでも涼を取ろうと川の方へ行くと
北緯40度カントリーパーク」の一部らしい。

まあ、北緯40度って言われても
何か体感的に感じるものでもないですし、、、

むしろ列車内から見えてなんだこれ?
って思ってたものの正体がわかったことの方が良かったです。

「鍰山(カラミヤマ)」
鉱石を溶かして精錬するとき生じたかすの山。

阿仁合駅は1階に内陸線グッズなどを売る売店や
里山レストラン&カフェ「こぐま亭」があったり、

2階は「北秋田森吉山ウエルカムステーション」として
プロジェクションマッピングを取り入れた「大型ジオラマ」や
秋田出身の漫画家 故・矢口高雄先生の絵が飾られていたりする。

ちなみに2階はクーラーがきいていて涼しい。
1階で休憩していたら2階の方が涼しいからと
駅員さんが勧めてくれました、感謝!

クリアファイル3種と
矢口高雄デザインのキャラクター
「かけるくん」のポストカードを購入して満足!

阿仁合駅から角館駅方面へ向かう列車に乗り込む。
急行列車。
片道寄り道きっぷとは別に急行券320円が必要です。

別料金が必要なだけあって
アテンダントさんが色々と
見どころをアナウンスしてくれます。

田んぼアートも事前に案内してくれるので
見逃すことなくて助かるー

車内の秋田いーぬ内装が可愛すぎる問題。。。

そして角館駅。
鷹巣から阿仁合までが約1時間。
阿仁合から角館までも約1時間。

でも阿仁合で列車待ちしてた時間は2時間以上、、、
列車乗ってない時間の方が長い!

せっかくなのでみちのくの小京都と
呼ばれる角館を観光しようと
武家屋敷の方へと向かう。

思ってたよりも駅から距離があるのね、、、
土間人」さんで早めの晩ごはんとする。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す