リコリス・リコイルマンホールカードの配布場所は
コネクトすみだまち処。
東武鉄道の鉄道橋のすみだリバーウォークから連なる
東京ミズマチの施設のひとつ。
東京都墨田区のマンホールカードはもう1つあって
両国駅横の両国観光案内所で貰えます。
この施設ではマンホールカードグッズも購入できます。
リコリス・リコイル×すみだスタンプラリーの
スポットの1つの大黒湯でもグッズ販売あり。
この日は特別販売会をやっていて行列ができていたので
乗らなければ、このビッグウェーブに!
…で大枚はたいてしまいました、、、
ついでに台東区のマンホールカードも回収。
台東区生涯学習センターで配布しています。
3日目



千葉県柏市で貰えるマンホールカードは
ベルサイユのばらデザインである。
(上のリンク先はリメイクの劇場版)
すごい人気で行列ができていた。
そのためか配布開始時間の前から配布していたみたい。
でも配るだけなのでほぼほぼ待たずに貰うことができました。
ちなみに休日だとこの柏市観光案内所 まるっと柏で
ベルサイユのばらともう1つのオナガ柄のカードも貰えます。
オナガ柄は平日だと配布場所が違うので注意です。



お次は千葉県取手市。
常磐線に乗って取手駅へ。
取手駅すぐそばのリボンとりでビル3階にある
取手市役所取手支所取手駅前窓口が配布場所。
3階、そう3階である。
橋上駅舎のため改札出て
そのままリボンとりでの入口に入ると3階なのである。
…それを気が付かず2階登って5階で配布場所探してた、、、
設置場所は駅とリボンとりでの間の道にある。
お次は千葉県守谷市。
取手駅から関東鉄道常総線に乗って守谷駅へ。
休日の配布場所は守谷市役所。
正直、駅からは距離がある。
安心してください!
ハローサイクリングのシステムを使った
関鉄Pedalというシェアサイクルがあります。
…2台しかないみたいですが、、、



お次は千葉県流山市。
守谷駅からつくばエクスプレスに乗って
いま人口急上昇中の人気の流山おおたかの森。
配布場所は駅すぐそこの
流山おおたかの森駅前観光情報センター。
設置場所も駅すぐそこ。
…なのだが流山おおたかの森駅が
つくばエクスプレスと東武線でクロスしているせいで
駅周辺地域は東西南北に四分割されている。
配布場所と設置場所が向かい合っている位置関係のため
人の多い駅舎を経由しなければいけないのはまいったな~



流山おおたかの森駅から東武アーバンパークラインで柏駅に戻る。
天気もいいしせっかくなので駅前以外のベルばらマンホールを見に行く。
柏神社と日立台公園。
日立台公園にはハローサイクリング系の
シェアサイクルのステーションがあった。



…天気もいいし、自転車で松戸まで行くか!
ということで千葉県松戸市。
松戸市のマンホールカードは2つ。
松戸観光案内所と松戸市文化ホールで配布。
松戸観光案内所ではマンホールグッズも販売してた。



…天気もいいし、矢切の渡しで柴又へマンホールカード貰いに行くか!
矢切の渡しは松戸駅からだと少々距離がありますが
矢切の渡し公園にシェアサイクルのステーションがあるので
そのままシェアサイクルで向かいます。



矢切の渡しから柴又帝釈天を経由して
柴又観光案内所でマンホールカードをもらう。
4日目
4日目はシェアサイクルで東京サイクリング。
まずは港区観光インフォメーションセンターで
セーラームーン柄のマンホールカードをもらう。













































