旅行

2025黄金週間 マンホールカードの旅 part.1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

この時期はアンケートに答えるとシールが貰えたのですが
案内所のババア淑女はまったく案内してくれないどころか

シールのこと聞いたら
「アンケートに答えないとあげられません」みたいなことを言う。
だからそのアンケートよこせってわからんのか!

港区観光インフォメーションセンター、
場所は田町駅の近くです。

時系列的には最後の行程でまわったのですが
他のセーラームーン柄のデザインマンホール。

港区は高低差がエグいところがあるので
電動アシストぐらいないときついです。

お次は品川区のマンホールカードでアイルしながわ
この日は休館日だったらしく通常の入口は封鎖中。

休日用の入口がわからずウロウロしてたら
施設もマンホールも写真撮り忘れてた。。。
だいぶ焦ってたみたいwww

お次も品川区のマンホールカードで
大井町駅近くにあるしながわ観光協会へ。

ここでもらえるのはサンリオシナモンロール柄。
サンリオの本社が品川にあるかららしいけど
サンリオの代表ってキティちゃんじゃない??

品川の「シナ」つながりなんですか!?

お次も品川区のマンホールカードで
シナモンロール柄のマンホール。
そう、マンホールだけ。

カードの配布場所のinfo & cafe SQUAREがお休みの水曜日だったのです。
事前の調べで知ってたけどゴールデンウィークだし
ワンチャンやってないかな~で訪問したけどやっぱり休みだった。。。

ここまで来たしついでだ~と勢いで
世田谷区のマンホールカード配布場所の三軒茶屋観光案内所へ。

ウルトラマン柄。
設置場所は祖師ヶ谷大蔵駅で三軒茶屋駅から
シェアサイクルで向かうには遠いので諦める。

写真がないのはスマホがバッテリー切れ寸前で
鞄の中で充電中だったから。
取り出すのが面倒だった。。。

5日目

2025黄金週間 マンホールカードの旅、最終日。
まずは千代田区のマンホールカード。
鉄腕アトム柄。

九段下駅近くの千代田区観光案内所で貰える。
設置場所は御茶ノ水駅近くの明治大学そばにある。

そのため移動する必要がある。。。
その移動中にどうやらマンホールカードを
落としてしまったみたい、、、

5/4で営業終了するというトミックスショールーム東京。
1度も来たことなかったのでせっかくなので寄ってみた。
客層が濃いな、、、

次は江東区のマンホールカード。
東京都虹の下水道館の最寄り駅は国際展示場駅。

ちなみに千代田区観光案内所の訪問から
シェアサイクルでまわっている。
この日も東京サイクリングなのである。

千代田区内のシェアサイクルは
ドコモのシェアサイクルの方が優勢なので
ドコモのシェアサイクルを利用しました。

…が、このあと江戸川区へ向かうのですが
江戸川区にはドコモのシェアサイクルのポートはないため

東京都虹の下水道館近くの
キラナガーデン豊洲でハローサイクリング系に乗り換え。

キラナガーデン豊洲にはどちらのポートがあるので
乗り換えが楽々なのである。
…普通はそんな使い方しないですよねー

お次は江戸川区のマンホールカード
…を貰いたかったのですが配布中止中。

復活してたりしないかなーと覗いてみたけど
やっぱりそんなことなかった。。。

設置場所近くにはデザイン元になった
魔女の宅急便の作者「角野栄子」先生の資料館も兼ねた児童文学館、
魔法の文学館があるので寄ってみました。

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す