七度目の「鉄道むすめ」巡り、
「#鉄道むすめ巡り2023」がコロナ禍の自粛の静寂を破り開始
また挑戦が始まる・・・
今回の巡りは1キャラにつき2ヶ所巡らないといけないため
チェックポイント数が88ヶ所と過去最多である。
なんかトミーテックさんは”過去最多”とか言う文言が
売り文句になると勘違いしてるみたい。。。
この記事で巡る鉄道事業者は
・松浦鉄道
です。
この記事はpart2の続きです。






島原鉄道乗車後は諫早駅から
長崎本線で長崎駅へ。
長崎駅が高架化されてるー!!
…知ってたけどね!
新幹線乗り入れの大改修!!






ですがまだまだ工事中。
新幹線開通に合わせられなかったんでしょうか?
ちょっと計画性が甘くない??



駅前の人の流れに乗って進んでいったら
見覚えのある白い屋根、、、
前の駅の入り口だ、ココ!!
ホーム位置が大幅に変更されているのか!?






西九州新幹線乗車まで40分ほどあるので
新しくなった長崎駅舎をぶらぶら。






日本最西端の新幹線駅。
…なるほどそう来たか!?
あれやこれやと条件つけて最端にする…
というかこれ、まさにホームの最西端にあって
車両も停まらないところだから
あるの気がついてる人、少ないんじゃない??






西九州新幹線。2023年10月現在、
長崎~武雄温泉間しか開通しておらず
中途半端感しかない新幹線。
途中の佐賀県が頑なに拒否しているので
博多までつながることはないかもしれない。。。
…佐賀県さんの言い分はごもっともですが
鉄オタ的には開業したら
また来るだけなのでどうでもよろしい。。。



大村線と違い海の近くは掠るだけなので
車窓的な楽しみはあまり感じられない、、、
ん?嬉野温泉、通過した!?
現在、西九州新幹線は5駅しかないのに通過、、、
これは反対している佐賀県への
嫌がらせとしか思えないのだが。。。






武雄温泉駅では対面ホームで
リレーかもめに乗り継ぎできる。
…できるんだけど新幹線側の行き先表示を
「博多」にするのは詐欺だと思うの。。。
乗り換え必須なんだから
武雄温泉行にすべきじゃない!?



対面ホームでリレーかもめが待っているけれど
自分は鉄むす巡りのため在来線で
折り返す形で有田駅へ向かいます!
…武雄温泉駅、新幹線駅舎と在来線駅舎、、、
けっこう雑に結合してるのが気になる。。。









ダイヤの関係で武雄温泉駅から乗ったのは特急みどり号。
だけど遅延で7分乗り換えだった有田駅の松浦鉄道乗り換えは
駆け足で乗り換える羽目になる。
待っていてくれただけよかったのですががが、、、
中学高校と福岡で過ごした自分、
ブラモンこと竹下製菓のブラックモンブランは
愛すべきアイスのひとつです。
そんなブラモンがコラボアイテムとして
宮島醤油がカレーを販売しました。
買っちゃった、、、武雄温泉駅で売ってたので、、、






松浦鉄道は有田~伊万里と
伊万里~佐世保で運転系統が完全に切れている。
有田から乗った列車を降りて
伊万里駅で佐世保駅に乗り換え。
けっこう混雑していたが
すぐに人がいなくなっていく、、、






松浦鉄道 たびら平戸口駅
87/88
ここには一度
松浦鉄道たびら平戸口鉄道博物館
のためにレンタカーで訪れたことがある。
以前に乗り通しした時は
列車にトイレがない関係で
この駅の停車時間に飛び込んだ思い出、、、








































