全国”鉄道むすめ“巡りも4年目。
全国”鉄道むすめ”巡り2015の参加事業者は23。
ずっとコンプしてきた身としてはまたコンプを目指さねばならない・・・のか!?
G.W.の長期休暇を利用して目指すは西日本エリア!
鉄むすラリーは最後の方にちょろっとあるだけです!



本日はまず、前回来た時は存在を知らずスルーしてしまった
妙見の森ケーブルに乗るため
能勢電鉄の始発駅、川西能勢口駅へ!



本日使用したおとくな切符はスルッとKANSAI 2day!・・・ではありません。
“のせでん 妙見の森フリーパス“1000円です!
スルッとKANSAI 2dayは能勢電鉄は対象なのですが
妙見の森ケーブルやリフトは対象外なのです。
のせでん 妙見の森フリーパスだと足湯やお守りの特典もつくってことで
今回はスルッとKANSAIを3dayにしないで2dayにして
本日はのせでん 妙見の森フリーパスでまわるということにしました。



しかし、残念なことに朝から小雨模様・・・
この間、旅行時の天気運が良いとか言ってから天気運が悪くなってる・・・
能勢電鉄の妙見口からケーブル線の黒川駅へ歩くことおよそ20分。



バスもあるようですがバスはのせでん 妙見の森フリーパス対象外。
阪急バスなのでスルッとKANSAIもあれば乗り放題だったかも・・・
スルッとKANSAI 3dayも用意しとけばよかったなと後悔。



ケーブル往復が550円でリフト往復が490円なので
ケーブル・リフト往復だけでのせでん 妙見の森フリーパスの元は取れる。



5分ほどでケーブル山上駅に到着。
これで関西の全鉄道、そして西日本地域の全鉄道の完乗達成!!
・・・北陸新幹線と富山地鉄の延長にまだ乗ってなかった。



お次はリフト。リフトは完乗に関係ないけどせっかくの乗り放題、
乗らなきゃもったいないので乗って頂上目指しましょう!



乗車時間は15分ほどとけっこう長い。
1人用リフトなので大きい荷物持ってると大変そう。
川西能勢口駅のコインロッカーに荷物預けてきてよかった~



リフトを降りた所が頂上!・・・なわけがなく
なんかいかにも山道な感じのところを登っていく。
雨降ったからあんまりこういうとこ歩きたくないんだけどな~



能勢妙見山本殿で特典のお守り札をもらう。
・・・がこれ、シールじゃねーか!普通の布のお守り想像してたからがっかりだよ!
やっぱり関西だな、この辺がケチくさい節約上手ですね!
なんかトンガッてる建物は信徒会館「星嶺」
ついでなので頂上である三角点を拝んでリフトに戻る。



リフトで降り、ふれあい広場に着くと雨が強く降ってきた・・・
しかし、ここにあるミニ鉄道のシグナス鉄道乗るため
開始時間の11時までグッと待機。



じっとしてるのも暇なのでアート作品である”北極星入り口駅”を見る。
ここで待ってたら999号がやってきますかね!?
銀河鉄道だとそのまま連れて行かれそうですし・・・



シグナス鉄道待ってたら鉄オタらしきおじさんが管理人らしいおじいさんに
「今日は動くの?」と聞き、「雨降ってるから動かない」と答える。
“なんですとー!”それならそうとなんで書いておかないのか!
無駄な時間を過ごしてしまった。
動かないのは残念だが完乗には関係ないのでさくっと諦める。






































