旅行

全国”鉄道むすめ”巡り2015 その6 『東北編』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

仙台空港駅まで来て即、折り返した時の記事はコチラ
仙台空港アクセス線は運賃が高いし、JRの企画券ではほぼ乗れない。

仙台空港アクセス鉄道による凄まじいまでの鉄道むすめ押し!
・・・でも5年後はどうかな?
ちゃんとフォローしないと三陸鉄道みたいに見る影なくなるかもね・・・

折り返し便まで時間があるので駅舎を出る。
改札階にあがるエスカレーター上に
東日本大震災の時の津波の高さのラインが表記されていた。

お腹も減ってきたしなんか食べるか!と仙台空港内へ入る。
!?土産物屋どころか人っ子ひとりいねぇ!※数人の職員はいました

なんでも最終出発便が20:40発みたく
空港内のコンビニさえ21:30には閉まるらしい。

おみやげ等を買いたかったら19:00までには
空港に行かないといけないみたいね。

で、東北編のミッションもコンプリートしたので夜行バスで東京へ帰る!
・・・んですが出発は23:30なのでそれまでのひまつぶしに
夜桜が綺麗だって聞いた榴岡公園へ行ってみた。

22時ごろ着いたのですがちょうど花見客が帰る時間だったようで
しずかに夜桜を堪能することができました!

・・・がライトアップが終わったのか外灯ぐらいしか光源がなく
暗くて咲いてるのかどうかよくわからんね!
満開の時期はちょっと過ぎてしまった感じですかね?

というか”榴”でツツジって読むんだ!
“柘榴”で”ザクロ”って読むのはなぜか知ってたのでなんかイメージが違う・・・

帰りのバスは宮城交通京王バス共同路線の新宿・渋谷~仙台・石巻線。
この時は5800円という安さで東京まで戻れた。

この安さですし往路の津輕号みたく良い座席でもないし
ブラインド・カーテンもないですし、安さが安さだけあって客層もね・・・
バス内で匂いのあるもの食い出したり、イビキうるさいやつとかね・・・

まあ、往路も夜行で疲れていたので
そんな中でもぐっすり眠れてたんですけどね!
・・・もしかして自分もイビキかいてたか!?

11/23 八戸ときえ

ひとつ問題があるとすれば、
モーリーズカフェのオープンが9時からなので
夜行バスで来るとヒマを持て余す事だ。

12/23 久慈ありす

ひとつ問題があるとすれば、
毎回スタンプ設置駅がJRとの接続駅なため
三陸鉄道の路線に一切乗ってないってことだ・・・

三陸鉄道は乗りに行くまでも大変だし、
乗ってからも時間かかるんで弾丸ツアーは無理ッス!

13/23 杜みなせ

ひとつ問題があるとすれば、
運賃が距離の割にかなり高いこと。

しかもJR乗り入れ部分で名取駅が仙台市外で
新幹線の市内きっぷでも市外分のJR運賃かかるとか・・・

ついでにB5ノート”ダイヤグラム楽習帳”も購入。
三角定規も販売するらしいけど三角定規にどんな需要があるんだ?
あぁ、ダイヤグラム書くのに使うのか!

『全国“鉄道むすめ”巡り2015記念共同乗車券・入場券セット』
仙台空港アクセス鉄道側発売案内青い森鉄道側発売案内

台紙下部に巡りスタンプを押せるようになっていますが
失敗すると目も当てられないので自分は押さない!押す勇気がない・・・

それと仙台空港情報ガイドの「ソラミテ」2015 WINTER号。
20:00過ぎて仙台空港に来るとこんなものまったく役に立たなかった・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す