旅行

全国”鉄道むすめ”巡り2015 その8 『西日本編 Part3 +妙見の森ケーブル』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

仕方ないから足湯だ!とケーブル山上駅に戻るも
11時半から開始とまだまだ入れてもらえない・・・
雨降ってて他にできることもないんだから入れてくれてもいいのに・・・

言い訳としては温度が上がってないからなんとか・・・
黒豆もなか食って怒りの頭を冷やす。豆が硬い・・・

雨も降ってるのでバスで妙見口駅へ戻る。
来たのが山下~妙見口をピストン輸送してる奴だったので
予定前倒しだしなので日生中央駅方面へ行って川西能勢口へ折り返す。

お次にやってきたのは宝塚駅。
ここに神様に会いにやって来ました!!


手塚治虫記念館

言わずと知れた漫画の神様の”手塚治虫”の記念館。

漫画の神様である”手塚治虫”の記念館にしては手狭で小規模。
手塚治虫ファンとしてはこの10倍の規模はあっても満足できない。
Googleアーカイブスで手塚治虫記念館が見られるのはすごいね。

そして新大阪から新幹線で博多駅へ移動。
やっと本日の鉄道むすめスタンプラリー開始です。

博多からJR鹿児島本線で天拝山駅へ。
以前にも何度か書いたがこの天拝山駅はJRから西鉄への隠れ乗り換えスポット。
ここからちょっと歩いて朝倉街道駅へ向かいます。

朝倉街道駅。あさくら”が”いどう。
15,6年ぶりぐらいに再びこの駅に来ることになるなんて・・・
ここは高校時代に縁があった場所なのでさっさと退散。

20/23 朝倉ちはや

袋に入れてくれないのはイラっときたが
カードをおまけしてくれるので帳消しか?

関連記事

鉄道むすめスタンプラリー 『まとめ編』

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す