旅行

全国”鉄道むすめ”巡り2015 その9 『北陸編&完結編』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

いくつかのビューポイントを経て終点、穴水駅。
通常より30分ほど余計に時間がかかります。

オユ10形の見学なんていらん!
早く穴水行くぞ!って人は乗らないほうがいいですwww

スタンプ押すぞ~と意気込むが先客がいた。
・・・って1人で何枚押す気だよ!?10枚ぐらい台紙持ってるんですけど!!

確かに枚数制限もないし、台紙自体もたくさんあまってる。
もちろん自分も正副予備で3枚の台紙に押してきたが・・・

ちょっとやりすぎじゃね??
そういう自制心の低さがオタクの敬遠される理由の1つだよね・・・

忘れちゃいけない限定品は新しくできたお隣りの”穴水町物産館 四季彩々
売店が広くなったのはいいが・・・

【悲報】和倉ななおのまいもんクッキー、販売終了。

のと里山里海号のおまけの帰りの乗車券では
折り返しののと里山里海号に乗ることはできないので
次の普通列車の出発まで1時間半以上ある。

いつもの”のと恋路号”を見に行ったら中へ入れるじゃないですか!
これって入れる時と入れない時ない?よくわからんね。

別の花咲くいろはラッピング車両が停まってたけど
別の列車が邪魔でホームから撮影できなかったので
駅舎裏の道からパシャリ!

切符券売機横の張り紙に何か!?
“真名井志保 (C)高小路紫水”と書かれているが何でしょうかね?

駅周辺をぶらぶらしていたら”いろはストアー”なるスーパーがっ!
緒花ちゃん働いてますか!?

出会ったにゃんこ。すごいびっくりした表情された・・・

P.A.WORKSラッピング車両が入線してきから
これに乗って帰れるのか!と喜んでいたら回送されてしまった・・・
なんの特徴もない普通の普通列車でした・・・

穴水から七尾、津幡経由で富山へ!
この辺はぶっちゃけ初めてでもないし、面白味も特にないので流す。

そしてお次は富山ライトレール!
※富山ライトレールは2020年3月に富山地方鉄道に吸収合併されました。

まずは”ポートラムショップ駅北”で限定品をゲット!
スタンプ設置駅の城川原駅では土日の販売をしていないので注意です!

そして城川原駅にてスタンプをゲットしてコンプリート!!
誰もいない静かな場所で小さくガッツポーズ・・・

鉄むすラリー2ndの時の記事はコチラ
東岩瀬駅の旧駅舎を堪能した記事はコチラ

富山駅に折り返し、
お次は富山地方鉄道市内線の
富山駅乗り入れに伴い延伸された区間の完乗。

富山ライトレールに乗り入れてからとも思ったけど
時間があったので乗っといた。
富山駅の改装もまだまだ時間かかりそうですね~

富山駅北陸新幹線開業と同時に在来線高架化!
ダブル路面電車乗り入れ実現!ぐらいのインパクトは欲しかったよね~
なんていうか去年も感じたけど富山ってのんびりしてるんだよね。

富山駅在来線側改札口の仮設感。・・・仮設なんだよね?
そしてエレベーターマニア垂涎の油圧式!
富山駅、やるじゃない!

お次は富山から金沢へ戻る。
ってたった2両編成かよ!乗客いっぱいいるじゃん!
座りきれてないじゃん!なんで2両なんだよ!

で、東京への復路は北陸鉄道西東京バス共同運行の夜行バス。
夜行バスの東京行きは普通、東京駅とか新宿駅行きなんですが
こいつは八王子駅まで行ってくれるので利用してみました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す