旅行

2024 サイコロきっぷの旅 ~サヨナラ北陸本線~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

JR西日本の企画きっぷ、サイコロきっぷ
石川県は金沢へ行ってきました!

第6弾となるサイコロきっぷは大阪発で
金沢、呉、出雲市、博多が行き先候補です。

サイコロきっぷJR西日本エリア内でしか受け取りできず
以前のサイコロきっぷ利用旅では

当日の受け取りが混雑でなかなかできず
指定の新幹線に乗り遅れそうになったので

出発前日に東京から大阪へ前乗り!
新大阪駅で問題なくサイコロきっぷを受け取る。

本日のお宿に向かうため大阪駅から
うめだダンジョンに潜ったのだが迷う。。。

迷ってるうちにお腹が空いたので
大阪トンテキでトンテキMIXを食す。
うまうま~

うめだダンジョンで迷うハプニングはありましたが
そのおかげで構造はだいたい把握できたので

翌朝は迷わず大阪駅から
サンダーバード号で金沢駅へ出発です!

来月の北陸新幹線金沢~敦賀延伸で
北陸本線の金沢~敦賀間が三セクに移管されるので
サヨナラ乗車で混雑しているかと思ってましたが

今年はじめの令和6年能登半島地震の影響か
そんなに混雑はしていませんでした。。。

そうこうしているうちに敦賀から
主に東側に新幹線の高架を見ることができてきます。
思ってたよりも在来線に寄っていない感じ。

大阪駅からおよそ3時間で金沢駅到着。
でも滞在時間は次の列車発車時間までの26分のみ…

「北陸おでかけtabiwaパス」を使って
三セクに移管される金沢~敦賀間と
開業前の新幹線駅を堪能しに行きます!!

※「北陸おでかけtabiwaパス」三セクに移管に伴い
範囲、値段等が変更になりました。
詳しくはオフィシャルを参照してください。

※三セク移管後の乗車記事はコチラ!

小松駅

およそ30分で小松駅。
小松駅外観はおしゃれ。
なんというか多面的とでも言うのか波打ってる感。。。

小松と言えばコマツ こと 株式会社小松製作所
そして駅前にはコマツの杜がある。

ここには世界最大級のダンプ「930E」の展示や、
旧本社社屋を復元した「わくわくコマツ館」や、
加賀地方の里山を再現した「げんき里山」などの施設がある。

そしてお隣のサイエンスヒルズこまつ
宇宙食とか科学系グッズも売っているので楽しい!!

駅近くにあるボンネット広場。
かつて特急列車で使用されていた489系電車。
…ちょっとひどいことなってるけど、、、

検索してみたら冬季期間中は
運転席の見学もやっていないようなので
春になったら塗装し直すのだろう、うん。。。

次の列車まで約1時間の短い滞在時間だったが
割りと満喫してしまった小松駅。

加賀温泉駅

そしてお次は加賀温泉駅。
小松駅からはおよそ18分。

ここも北陸本線のダイヤの関係で
1時間ほどの滞在時間。

今回北陸新幹線延伸部で
越前たけふ駅以外に立ち寄ってきたのですが
この時点では加賀温泉駅が一番仮設感ありました。

この雰囲気は今しか味わえない貴重な体験!

金沢~敦賀間延伸のポスターに加えて
IRいしかわ鉄道の全線開業告知ポスターがありました。

なにこの犬みたいなキャラクター!?
こんなマスコットいましたっけ??
あいまるくん』って言うらしいです。

加賀温泉駅周辺は絶賛整備中。
以前の様子を知らないので比較はできませんが
こんな状態でも割りと人で賑わっていました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す