旅行

全国”鉄道むすめ”巡り2015 その6 『東北編』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

全国”鉄道むすめ“巡りも4年目。
全国”鉄道むすめ”巡り2015の参加事業者は23。

ずっとコンプしてきた身としては
またコンプを目指さねばならない・・・のか!?

夜行バスで行って夜行バスで帰る弾丸東北ツアー!
いくぜ、東北♫ 夜バスに乗って♪

往路の夜行バスは弘南バス津輕号。旧字体。
東京から青森まで繁忙期でも1万円でお釣りが来る。
座席もかなりよさ気でゆったりできるしブラインド・カーテン付き!

+1000円で”あずましーと”とかいうランクアップ席に座れる。
普通席と座席自体は同じようだが座席間隔が広くなる。
それとクッション?が用意されているという差。

ですが、座席自体のリクライニングが深いので
前の人がおもいっきり倒してくると狭っ苦しいのにはかわりなかった・・・
※あずましーとは2018年4月に車両の入れ替えのため販売終了しました。

途中、佐野と紫波SAで休憩を挟んでおよそ10時間ほどで東京から青森駅到着。
新幹線とはかかる時間が比べ物にはならないですが
運賃の安さと朝の8時前から動ける点は素晴らしい。

青森駅の青い森鉄道窓口で
全国“鉄道むすめ”巡り2015記念共同乗車券・入場券セットを買っておく。
スタンプ設置駅の浅虫温泉駅では残り僅からしいので・・・ ※2015.04.19現在

とHPに書いてたけど撮った写真を見なおしていたら
浅虫温泉駅はすでに売り切れの表示が!青森駅で買っといてよかった~

っていうかスタンプ設置駅の方が数少ないし、在庫回さないんだね。
融通が効かないっていうか偏屈というかなんていうか・・・

朝食に”のっけ丼“食べるつもりだったけどお腹がすいてなかったので
さっさと浅虫温泉駅へ移動することにした。
沿線は学校が多いようで浅虫温泉行の列車は学生で混雑・・・

早速、スタンプを押すぞ!って閉まってる!
そう、青い森鉄道のスタンプは管理が駅ではなく
駅併設のモーリーズカフェで開店時間が9時からなのです。

まあ、知ってたけどね。
まずは駅前にある足湯に浸かって時間をつぶす。

お次は浅虫温泉駅周辺をぶらぶら・・・
と思ったら雨降ってきやがった!
前回、旅行時の天気運が良いとか言った途端にこれかよ・・・

おっ!青森鉄道むすめだ。
・・・なんていうかこれって活かしきれてなくて勿体なかったね。

トミーテックにもうちょっとノウハウがあれば
オワコンにならなかったのに・・・

開店時間前に着く便でお仲間らしき人がチラホラ。
今までのラリーではお仲間と被る機会はほぼなかったのですが
今回はけっこうお仲間に遭遇する。参加者が多いのかな?

ちなみに今回使用したおとくな切符はあおもりホリデーパス
おねだんは2470円でJRは津軽線の三厩や五能線の五所川原、
奥羽本線の弘前に、青い森鉄道全線と大湊線の大湊、八戸線の久慈まで行ける。

青い森鉄道のみの青い森ホリデーきっぷが2060円から考えると
青い森鉄道1日券はぼったくり取り分が
JR企画券では少ないことがよく分かる。

※当時の価格

浅虫温泉駅から次の三陸鉄道久慈駅目指して八戸駅。
青い森鉄道ってロングシート車両しかないと思ってたけど
クロスシート車両もあるんですね。

ん?向こうに停まってるってのはもしかして・・・?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す