旅行

2016 冬の青春18きっぷの旅 その2 『Re:参宮線』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

2016年 冬の青春18きっぷの旅 2日目は
参宮線再び!!と四日市あすなろう鉄道!!


以前に参宮線に乗った時は体調が悪くなんだかわからないうちに
名古屋から行って帰ってきた感じでよく覚えてなかったので
用もないのに参宮線で鳥羽まで再び行くことにしてみました。

亀山から鳥羽まで直通する便の出発が9時すぎと遅いので
その前に亀山城を見ていくことにした。

!なんか亀山城の近くにC58があった!
前情報なしに来たのでちょっとおどろき。

あとJA3015とかいうセスナまであった。
何気に亀山がすごい・・・

参宮線へ直通する列車はロングシート!
・・・なんていうかもう何も驚けませんね!
ごくごく当たり前にロングシートですもんね!

臨時駅である池の浦シーサイド駅をなんとか写真に収める。
さすがにここに降りるためにはるばる来るのは大変だしね~

鳥羽到着。復路も参宮線で折り返そうかと予定していましたが
紀勢本線内の遅延でダイヤが乱れていたので
ここは余計な出費がでますが近鉄で戻ることにします。

鳥羽から乗った列車がロングシートだったので近鉄お前もかっ!
・・・と思ったけど五十鈴川駅で
急行に乗り換えたらクロスシート車でした(ニッコリ

しかも五十鈴川駅での折り返し便だったので余裕で座れた!
次の目的地である近鉄四日市駅まで存分に景色を堪能できました!

近鉄四日市駅からは四日市あすなろう鉄道
ここは元・近鉄内部線と八王子線。
近鉄に見捨てられ三セクとして再スタートしたナローゲージ鉄道です。

近鉄週末フリーパスで乗れるうちに乗っとこう!
と思って乗りに来た記事はコチラ

あのときは夜で景色は見えないは、乗客のマナーは悪いはで最悪でしたが
今回はそんなことなく穏やかに楽しめました。

内部線と八王子線は日永駅で分岐しているのですが
せっかく日も明るいうちということで南日永駅で降りて
徒歩で八王子線終点西日野駅へ向かってみることにしました。

なんか日野とか八王子とか東京かと勘違いしそうになるね(んなこたーない
各地に八王子、日野の地名はあるみたいだし
なんか関連性はあるのかな~と思いつつも調べようともしない自分・・・

ちなみに四日市あすなろう鉄道の一日券は550円。
短い路線ですがナローゲージを満喫するには充分かなと・・・

あすなろう四日市・近鉄四日市駅と
JRの四日市駅はかなり離れています。

以前の時に徒歩で乗り換えしようと思っていたのですが
腰痛が治りきっていなかったので諦めました、、、

今回は元気いっぱいなので徒歩乗り換えリベンジ!
途中にあった自販機は四日市市のゆるきゃら”こにゅうどうくん“ラップ。

鳥羽から近鉄で折り返しにしたため予定より前倒しになったので
噂で聞いた四日市にあるという
現役の可動式鉄道橋「末広橋梁」を見に行くことにしてみた。

ネットで検索するとJR四日市駅から末広橋梁まで徒歩20分ほどと書かれています。
確かに20分ほどの場所にありますが
立入禁止で近寄れないため上の写真の通りかなり遠いです。

せめて全景が見えるところがないかな~と徘徊していると
踏切のある橋があった、なんだこれ?
※帰ってからしらべたところ道路橋の跳ね橋、「臨港橋」だったようです。

ここからなら末広橋梁の全景が楽しめます。
・・・まあ、遠いですので高倍率のズームでお楽しみください。

臨港橋を渡り、今度は反対側から末広橋梁を楽しむ。
まあ、遠いですが・・・

JR四日市駅近くにあった
灯の消えた明るい商店街・・・
なんだか哀しいね。

四日市から再び亀山に戻り関西本線!
いや、四日市~亀山も関西本線ですけどね。
亀山で運転系統が別れてるしローカル色が濃いしね

・・・ロングシートだよね、何度か乗ったことあるから知ってる。
・・・?
あいぇ!?クロスシート車だ、これ!?

加茂駅経由で本日の宿のある奈良駅に到着。
JR奈良駅の周りもなんだかスッキリした感じがするね~


なら大和路探訪キャンペーン2016
のパンフが気になったので貰ったった!
飛鳥の女帝か、女帝という割に可愛すぎるんじゃねーの!?
女帝っていうとなんていうかゴミを見るような目で・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す

*