





現在は南側からしか出られないので
自由通路を通って北側に行ってみます。。。
割りと遠回りさせられるのですが今だけだよね??
仮設感あふれる長い通路を行き北口。
こちらもまだまだ工事中。






あとは使い所が難しかった写真を
せっかくなので貼っておく。。。






芦原温泉駅
そしてお次は芦原温泉駅。
加賀温泉駅からはおよそ17分。
ここも北陸本線のダイヤの関係で
1時間ほどの滞在時間。






芦原温泉新幹線駅舎。
今の段階では在来線側へは
2階からアクセスはできないようです。
そんな中途半端な状態を楽しめるのも開業前の今だけ!






新幹線駅舎は東西の自由通路も兼ねており
簡単に東西が行き来できるようになっています。






1階にはアフレアと言う広場とホール、
観光案内所に飲食可能なお土産屋。
2階には「ふくいミゅ〜ジアム」と言う
観光情報発信コーナーがありました。






外にも何やら新し目なお店らしきものがありましたが
まだ開店していないようで、人がいませんでした。。。
せっかく来たから何かお土産をということで購入した
眼鏡堅パンと羽二重餅。
硬いのと柔らかいの両極端!









福井駅
芦原温泉駅からはおよそ18分。
本日はこの福井で宿を取っている都合で
戻ってくるので先を急ぎたいところですが
敦賀方面の乗継便の都合で45分ほど自由時間がある。。。






福井駅には何度も来てるしなー
…とか思いながら新幹線方面に行ったら
割りと雰囲気変わってて驚く。。。









恐竜のディスプレイがこれでもかと置かれている。
さすがは福井、、、



時間があったのでえちぜん鉄道の方も覗いてみた。









敦賀駅
新幹線駅としては福井駅との間に越前たけふ駅があるが
この駅は在来線の武生駅から
かなり距離が離れている新幹線単独駅なので今回はパス。
開業前だから中に入れないだろうし、、、
※新幹線開業後に越前たけふ駅を訪問した記事はコチラ






シャッタースピード設定ミスったのか
光線がすごいことなってるけど敦賀駅駅舎。
ずいぶんキレイになっている。
しかし大問題発生!
新幹線駅舎に近づけない!!
在来線改札内の連絡通路を
使用してでないと新幹線側にいけないらしい。
もちろん開業前の現在は通行止め状態、、、
えー、敦賀駅って東口ってないのか、、、
ストリートビューで覗いたら
できそうな気はするが今はない、、、
もっと明るい時間に来ていたら
裏側を攻めたかもしれないけど
もうだいぶ暗くなっているので諦め。。。



小浜線、ヤベーな!
工事がある日は朝から昼までの
約5時間半も列車ないとか。。。
利用者が少ないから本数が少ないのか
本数が少ないから利用者が少ないのか
それが問題だ、、、



敦賀駅から福井駅まで戻ってきて
サヨナラ北陸本線の旅はお終い!
本日は福井で宿泊!
今日の晩ごはんは
王道の福井グルメ、ソースカツ丼!
…を外した醤油カツ丼!
…と王道のおろしそば。
まぁ、王道にならないのには
それなりの理由がね、、、
なんでも「紫式部が暮らした越前市」らしい。
知らんかった、、、






後は大阪経由で東京に帰る…
でもサイコロきっぷの旅なので
一旦、金沢に戻らないと帰れない、、、



というわけで福井からはダイナスターで金沢へ!
三セク移管で廃止されるので記念乗車。
まあ、サンダーバードとかしらさぎと同じなんですけどねー
金沢では北陸新幹線の試乗会の受付をやっていた、、、
う、うらやましくなんか、、、
…うらやまし~













































