旅行

だいせんじがけだらなよさ 北陸本線編 part3「越前たけふ駅&北陸新幹線」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

訪問は11時前、特にご飯時でもないので
ねこたちはお休み中らしく
一見するとどこにいるのかわからない、、、

寝起きなのかお水飲みに来た子が
呼びかけたら来てくれたので撫で撫でしたった!

あー!別の子も来てしまった…
この子も撫で撫でしたけど
さっきの白い子がまた水を飲みに行ってしまった…

ねっこがたくさんいるから
どの子にかまってやればいいか悩むwww

寝ていてかまってくれない子も多いので
名残惜しいですがいつまでもいられる時間はないので
お布施をしてお守りもらって武生駅の方へもどる。

ちなみに武生駅から越前たけふ駅まで
自転車で20分くらいですかねー

越前たけふ駅から御誕生寺までは
自転車で15分くらいです。

お次は「光る君へ 越前 大河ドラマ館
大河ドラマなんて興味もなく見ていないですが
期間限定というなら行っておかないとなってな感じ、、、

これ、ファイルなんですが和紙でできています。
お洒落で可愛いんですが耐久性とかどうなんですかね?

飾るためのものなんだよって言えばそうなんですが
簡単に折り目がついてしまうので和紙では実用的ではなさそう。。。

福井県越前市ボルガライスが名物ということで
「行列のできるボルガライス屋さん」という
ヨコガワ分店』さんでボルガライス!!

オムライスの中身はチキンライスだと
思い込んでいたのですが
これはピラフのようですねー

ボルガライスの定義は割と自由で
決まりはないようでピラフでなければ
いけないわけではないようです。※Wikipedia情報

いい感じの街並みを眺めながら
サイクリングして武生駅へ戻る。

ハピラインふくい」仕様の列車に乗り込み鯖江駅へ!
…ん?福井方面に戻ってない??

噂に聞いた「めがねミュージアム」に行ってきました!!
「めがねのまち さばえ」を自称する鯖江は
眼鏡フレームの国内シェアは約95%!

鯖江産でないめがねを探す方が難しい!

ぶっちゃけ期待しすぎたかな、、、
めがねユーザーでないからショップは意味ないし、
博物館部分も何かよくわからんし。。。

ミュージアムショップも
おばはんがずっと店員と喋ってて購入できないし、、、
駅からけっこうな距離があるし、、、

1時間半ほど時間をとっていたのですが
そういうわけで時間があまってしまって

街中をぶらぶらするも
商店街らしきところは閑散としてて、、、
いや、これは月曜だったからかもしれない、、、

そして再び「ハピラインふくい」に乗り込み敦賀駅へ!
…お昼時の便なのに割と混雑してる。

敦賀まで乗り通して「ハピラインふくい」完乗!
と北陸本線三セク移管区間を乗り通しました。。。

そして新幹線乗り換え改札へ。
広い!でもちょっと広すぎない??

ちょうど新幹線が到着したようで
改札から人がたくさん出てくる。

…いや、本当に大勢、、、
たしかにこれ捌くにはこの広さが必要だわ。。。

新しくできた東口から出てしまうと
何もないくせに自由通路もないので

西口行くのにとんでもなく回り道しなければならず
徒歩では時間がかかって大変なので
一旦西口から出てドコモのシェアサイクルに乗ります。

駅南側をグルっと回って西口から東口へ。

東口側には今のところ商業施設はない。
川を挟んで工場群といった感じで
主に大型バスの乗降や駐車場のため入口のようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す