うーん、ちはやふるの世界だね!



石山寺駅から京阪石山駅へ折り返して
JRに乗り換え近江八幡駅へ!
ここからは近江鉄道。






近江鉄道 八日市駅
77/88
通常料金で乗ると割りと高くつく近江鉄道、
ですが1デイスマイルチケットなどの
1日券は割りと格安、、、












八日市駅には近江鉄道ミュージアムがある。
以前に訪問した彦根駅にあったやつは
閉館してしまいましたもんねー
あれは年に10回ぐらいしか開館しなかったのですが
ここのは10時から16時で年中無休だそうです!






近江鉄道 豊郷駅
78/88
豊郷あかねの名前由来駅ということで?
駅名標が豊郷あかね仕様!
しかも上下線でデザインが違う!!






次の列車まで1時間あるということで
けいおん!の聖地でもある豊郷小学校旧校舎群へ。
以前にも訪問しているのですが
もう9年前ということで再訪。
あの時も暑い夏だった、、、












さすがに以前ほどのグッズ系が
置かれているとかはなかったけれど
オタクっぽい人たちはけっこういたねー



ここでも鉄道むすめのグッズが売ってた!






豊郷駅から彦根駅へ。
本日はここで宿泊。
近江ちゃんぽん亭で近江ちゃんぽん食べて
本日は日が高いうちに終了~









智頭急行 大原駅
79/88
彦根で1泊して翌日、
米原駅に移動して新幹線で新大阪。
新大阪からはスーパーはくとに乗って大原駅!
乗継割引を適応させるために
えきねっとで東海道新幹線の席をとったのですが
シートマップが使えないのね、、、
EX予約に慣れてると好きな席選べないのは不便~
…とった後気がついたのですが
e5489ならシートマップが使えたのかな??












智頭急行 恋山形駅
80/88
大原駅からは普通列車に乗り換えて恋山形駅へ。
スーパーはくと到着から普通列車の発車まで
24分ありますがこの列車、
10分くらい前に到着するので
涼しく待つことができます。









そしてこの列車、恋山形駅で15分の停車時間があります。
降りたらなかなか次の列車が来ない恋山形駅も
この列車なら何時間も待つ必要がないのです!
この先までの乗車券を持っていたら
追加料金不要で降りて見学ができるのです!!
もちろん鉄むす巡りのチェックインも可能!!






恋山形駅から智頭駅へ。
後は折り返して帰るだけですが
およそ1時間後の便なので
智頭の街を散策。
ここも古い町並みが保存されているので
なかなか見ごたえがありました。
往路は新大阪駅で乗り換えましたが
復路は姫路駅で新幹線に乗り換え。
そういえばお腹空いたなーと
駅弁屋を覗いたら
「関西シウマイ弁当」
実はハマっ子だった自分、
これは食わねば!と購入。
う~ん、これは食べ比べしたい!
SNSクリアカード。
ゲスト枠のだけは購入するという謎の自分ルールのため購入。
せめてカメラアプリ用意して
購入したらスキンが追加されるとかしようぜ?
一度乗ってみたかった
黄金の泉北ライナー
無理やり予定にねじ込んでやった!
…やったのにっ!?
来たのはラピート、、、
乗ったことあるー
モノレール延伸は2029年予定かー
北大阪急行は今年度末かっ!?
案外早いな~、また来ないと、、、
夢洲駅とか森ノ宮新駅の大阪メトロとか
うめきたホーム通るのにも乗らなきゃなー










































