旅行

全国”鉄道むすめ”巡り3rd その5 『三陸鉄道編 Part3 仙石線代行バス&石巻線代行バス』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

トミーテックが今年もまた鉄道むすめのスタンプラリーを開始した。
今回でもう第3弾である。
第1弾も第2弾もコンプしてしまっては今回も行くしかないか・・・

鉄道むすめのスタンプラリー三陸鉄道編の記事は
Part1のコチラをご覧ください。

3日目はあの311地震から3年ということで
津波被害のひどく未だ鉄道が復旧していない女川へ行ってきました。

仙台から石巻へ行く鉄路は2つある。
1つは小牛田経由で石巻線。もう1つは仙石線である。

仙石線の始発駅はあおば通駅。
なぜ仙台駅にしなかったのか不思議でしょうがない。

この仙石線、2011年3月11日の地震の津波によって被害を受ける。
そして未だに完全には復旧しておらず、
松島海岸~矢本間は代行バスによる運行を行っている。

線路は絶賛工事中。
時間はかかっているが放置しているってわけではないようだ。
しかし、沿線には被害当時のまま放置されている家などが・・・

野蒜駅。車内からチラっとコンビニの看板が見えたので
「電車は来ないけどがんばって営業してんだな~」って思ったら
看板以外は何も残っていなかったのだ・・・

ちなみに仙石線は東塩釜駅行きがほとんど。
東塩釜辺りまでは通勤路線なのでけっこう混雑してます。

観光地の松島海岸まで行くのは本数が少なめ。
列車で行くなってことなんでしょうね。
代行バスは2台で運行されていました。利用者は多いようです。

矢本からは再び列車。来たのはキハ110系気動車。
気動車が来たってことは電気来てないってことなのかな?

っていうか陸羽線仕様のやつですね。昨日乗ったやつ。
4両編成。陸羽西線内では2両編成だったのに栄転ですね!

実は以前にも仙石線で石巻を訪れている。
あのときは仙台から1本で石巻まで行けたのにな・・・
まさか津波によってなにもかも流されてしまうなんて・・・

しかし、以前来た時より石ノ森キャラの存在感が増しているようだ。
階段に描かれた仮面ライダーがでかい!
トイレ横に描かれている島村ジョーの圧倒的存在感がっ!

石巻線の石巻~小牛田間は2回に別れてはいるが乗車済み。
1回目2回目

そして今回は未乗の石巻~女川間を完乗しに行く。
だけど浦宿~女川間は1駅区間ですがまだ未復旧・・・

浦宿の駅名票には女川の表記が消されてしまっている。
浦宿駅は小屋みたいな待合室がある無人駅。

代行バスがあるとは行ってもバスが行くのは
女川駅から少し離れた高台の運動公園なのだ。
たった一駅区間だがその車内から目に飛び込む景色は・・・

女川駅があったであろう方向を眺める。
もうどこにあったのかもわからないほどまっさら。
復興?まだ片付けも終わってないですよ!

もう3年、まだ3年・・・
女川駅というか運動公園から浦宿駅まで歩いてみた。

まさに言葉もでない。
お地蔵様に子供用の自転車ヘルメットかぶせてあるのなんて見たら・・・

女川から浦宿まで歩こうなんて酔狂な人はあまりいないでしょうが
歩くならマスクを準備していくことをおススメします。

工事用の大きいトラックなどが頻繁に行き交って
砂が舞い上がってけっこう息苦しいです。

米沢の駅弁として有名な”牛肉どまん中”があります。
前にテレビで「米沢牛だから美味い!」とか東京駅の駅弁屋で、

ドヤ顔でインタビュー受けてたおっさんがいたけど、
実は米沢牛なんか使ってないんですよねw

で、メーカーもヤバイと思ったのか米沢牛使用のどまん中を発売した。
それがコレ。”米沢牛 焼肉どまん中”

わさびがピリリとキツイ。
和牛にわさびあわせるのはわさびも炙らなきゃ美味しくない気が・・・
仙台駅の復興イベントで売ってたので普段は仙台駅には売ってないかも!?

そして東京駅にて
ありがとう寝台列車あけぼの』仕様の花善の鶏めしをゲット!!

秋田駅でも買うことのできなかった花善の鶏めし
遠く離れた東京駅で買えるのも不思議な感じ。

花善の鶏めしって基本的に
秋田周辺以外で販売されないんですよね。
それに比べて牛肉どまん中の商魂逞しきはスゴイねw

関連記事

鉄道むすめスタンプラリー 『まとめ編』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

お仕事のご依頼を受け付けています

フリーのシステムエンジニアです。

C#をメインに業務系アプリ、
組み込み系制御ソフト、
webアプリでもフルスタックで可能です。

他にもPLCラダーや簡単な基盤設計などの
ハード設計もセットで可能です。

副業の駆け出しライターでもあります。
ホビー、ゲーム、マンガなどの
サブカルチャー系を中心としたレビューをしています。

詳細はコチラ

コメントを残す

*