2013年 夏の青春18きっぷの旅 遠征編!
お盆の長期休暇を利用して陰陽地方に行ってきました。
4日目。
4日目は松江スタート!
本日は青春18きっぷを使用しません。
一畑電鉄の始発駅は松江しんじ湖温泉駅。
JR松江駅からは遠いので注意が必要です。
そして一路、出雲大社を目指します。
宍道湖や、RAILWAYSに出てきた実家、スイッチバックなどを楽しむ。
出雲大社へ行くには川跡駅で乗換が必要。
この時、出雲市駅方面からも列車が来て3列に列車が並ぶのは壮観。
ですが民族大移動よろしく混雑するので
ゆっくり写真撮ってるヒマはありません(泣
ちなみに今回は
松江しんじ湖温泉~出雲大社~出雲市の片道しか乗らないので
1日券を買う方が高くついてしまうので普通乗車券を購入。
駅横にデハニがあります。
映画RAILWAYSにも出てきた日本最古の電車デハニ50形。
駅ホームからは行けません。駅外からしか行けません。
出雲大社もこれで3度目。
1度目はバスで、2度目はレンタカーで。
1度目の時は乗るバスを間違えたのは良い思い出・・・
・・・同じ乗り場で反対方向行きを停めんなよ!(思い出し怒り
えっ!?何この人集り!
人・ひと・ヒト・・・そして車。
なんでこんなに人が多いの?
今までガラガラで閑散としてたのに・・・
最近、パワースポットとして
人気だとは聞いていたが、ここまでとは・・・
・・・撤退!てったい!!
暑いし、人多いから恋愛成就のお守りを買って退却。
川跡で乗り換え電鉄出雲市駅へ。
乗った列車はお洒落なカラーの車輌。
出雲平野の雲をイメージとした白をベースとして、屋根と車体裾部分には宍道湖をイメージとした青、前面窓周りと車体下部には出雲大社厳粛の趣である黒が配色されている
Wikipedia
次は三江線に乗るため江津へ向かいます。
本来の予定では出雲市から
18きっぷを使用して江津へ向かうつもりでしたが
先日の木次線や芸備線の混みっぷりから
発車直前に着く普通列車では座れないかもしれない・・・
なら特急乗って行こう!
で、スーパーまつかぜにのって江津へ。
しかし、事件は出雲市駅で起きてしまっていた・・・
この炎天下をふらふらと歩き回っていたため
階段を登っているときに目眩をおこす。
階段こそ落ちなかったものの
カバンを思いっきり壁に打ち付けてしまう・・・
スーパーまつかぜの勇姿をカメラに収めようと構えズームすると・・・
ズームすると・・・
ん?ズームしない!?
そうなのだ、カメラが壊れた。
シャッターこそ押せて撮影はできるものの
ズームのボタンが壊れてしまった・・・
なのでここから先はズームなしです(泣
高倍率ズームのデジカメがズームできないなんて・・・
そして江津からは三江線。
昨日の木次線が可愛く見える程のローカル線の三江線。
そんな三江線には可愛い萌えキャラもいる!
思った通り人がいっぱい。
昨日の木次線ほどではなかったけど
特急で来なければボックス席は座れなかったかな?
田んぼの中のビル駅として有名な宇都井駅。
どうせダイヤすかすかだし
18きっぷシーズンでオタクばっかりなんだから
少しぐらい停車時間くれてもいいのにね!?
山の奥深い中を走っているので景色は雄大ですばらしい!
・・・ですけどそれが3時間40分も続くとさすがに飽きます。
木次線みたく観光的な所もないので多分、
廃線もそう遠くない未来でしょうね・・・
そもそもJR西日本に運行する気があんまりないもんね?
※三江線は2018年3月に旅客営業を終了しました。


































































































